« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月

cocolog:95466253

AI エージェントはデバッガを好むのではないか? AI 専用デバッガ、またはデバッガを使うことが前提の agent ライブラリ(Python モジュール)の登場が待たれる。… pdb_agent_lib 構想。 (JRF 2128)

JRF 2025年5月28日 (水)

» 続きを読む

cocolog:95463688

雑誌『数理科学 2025年6月号 - 特集 物理学と特殊関数』と雑誌『数理科学 2024年10月号 - 特集 生成AIのしくみと数理』に目を通した。わからないところを読み飛ばしてばかりで、毎度のことながら、情けない。でも、後者は情報系なので少しわかった気になった。 (JRF 6911)

JRF 2025年5月27日 (火)

» 続きを読む

cocolog:95463672

新聞記事への記事のリンクをするとき、契約している新聞社以外だと読めないという問題がある。このとき、当該記事の内容に似た記事で自分が契約している新聞社のものを、ブラウザやアドオンなどが紹介してくれるとありがたい。埋め込みベクトルのデータベースで技術的にはもう可能なはずだが…。 (JRF 6437)

JRF 2025年5月27日 (火)

» 続きを読む

cocolog:95459644

AIコンセプト妄想。RLRMDiffusion … Reinforcement Learning Result Model Diffusion。LLM を使ったロボット制御で下部メカの「どう学習すればいいかのプログラム」をプロンプトとして制御のための行列的なものを生成する…。 (JRF 5193)

JRF 2025年5月24日 (土)

» 続きを読む

cocolog:95459643

涅槃考。生成 AI に即して、人の世も最適化過程で、望ましい定常状態からズレたところから、意味を生成していくと考えてみる。そのズレが大きな意味で「カルマ」と考える。ならばそれを消す「涅槃」とは何か? ChatGPT は「出力可能性」に満ちた静かな構造としての存在というが…。 (JRF 8807)

JRF 2025年5月24日 (土)

» 続きを読む

cocolog:95459642

AI の逆蒸留はできないだろうか? 小さなモデルから大きなモデルを「蒸留」する…当然大きなモデルはその後の学習に備えて学習に適当なランダム性で膨らませて。これが可能な系列を逆にたどって小さなモデルを突き詰めていくとそれが「遺伝子」みたいになるというイメージ。 (JRF 3238)

JRF 2025年5月24日 (土)

» 続きを読む

cocolog:95457095

FLOC『Pythonで動かして学ぶ!あたらしいブロックチェーンの教科書』にザッと目を通した。仮想通貨(暗号資産)はマイニング以外はハッシュを使った「電子手形」だろう…と学ぶ必要性を感じていなかったが、いちおう「教科書」も読んでおくか…と今さらだが読んでみた。 (JRF 9712)

JRF 2025年5月22日 (木)

» 続きを読む

cocolog:95455686

エスカレーター並び方問題のシミュレーション を Gemini 2.5 Flash さんの協力のもと行った。安全性を捨象して二列並びより一列並び(片側空け)のほうが効率的であるかを検証した。一列並びのほうが全体満足度を考えると概ね効率的だった。 (JRF 3014)

JRF 2025年5月21日 (水)

» 続きを読む

cocolog:95453422

中沢新一『大阪アースダイバー』を読んだ。差別のある大阪の歴史を地理史から書いた本。大阪人でありがながらヒキコモリで大阪のことをあまり知らない私は興味深く読んだ。 (JRF 1340)

JRF 2025年5月20日 (火)

» 続きを読む

cocolog:95444432

縁故主義経済シミュレーション その2 を作った。Gemini 2.5 Flash (with Canvas) さんと共に、決められた成長率の中で、経済をよくしようとすると少子化が避けられなかったことをシミュレーションでだいたい示した。 (JRF 6716)

JRF 2025年5月14日 (水)

» 続きを読む

cocolog:95440214

縁故主義経済シミュレーション を Gemini 2.5 Flash さんの協力で作った。結論としては一定の場合に非縁故主義が勝つことが示せたが、逆に言えばそれ以外は縁故主義が意に反して勝ってしまった。orz (JRF 6828)

JRF 2025年5月11日 (日)

» 続きを読む

cocolog:95436730

大日康史&菅原民枝『パンデミック・シミュレーション - 感染症数理モデルの応用』と 栗田順子『新型コロナウイルス感染症第一波のパンデミック・シミュレーション - 数理モデルからの振り返り』を読んだ。興味あるところをザッと目を通しただけだが。 (JRF 3168)

JRF 2025年5月 9日 (金)

» 続きを読む

cocolog:95433263

厳復『天演論』を読んだ。天演とは進化の意。日清戦争後の中国で受容された国際関係の優勝劣敗の原理としての進化論の書。優生学的主張や社会進化論といった現代ではおおっぴらに語られにくい思想にも触れられている。 (JRF 5444)

JRF 2025年5月 6日 (火)

» 続きを読む

cocolog:95428644

Grok さんに教わりながら、ウィルスの弱毒化のシミュレーションと、病痕を美的に評価する集団の実効潜伏期間が短縮されるよう性選択されるというウィルスと人類との共進化(?)シミュレーションを作った。 (JRF 4872)

JRF 2025年5月 3日 (土)

» 続きを読む

«前のひとこと

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »