cocolog:95509656
J. L. バレット『なぜ子どもは神を信じるのか?』を読んだ。子供は人とは限らない行為者を容易に見つけだし、親も含めそこに制限なき力を想定しがちであることなどが、子供が神を信じることを自然にさせる。無神論者は非自然的。…という本だった。 (JRF 5647)
JRF 2025年6月25日 (水)
J. L. バレット『なぜ子どもは神を信じるのか?』を読んだ。子供は人とは限らない行為者を容易に見つけだし、親も含めそこに制限なき力を想定しがちであることなどが、子供が神を信じることを自然にさせる。無神論者は非自然的。…という本だった。 (JRF 5647)
JRF 2025年6月25日 (水)
AIアラインメント問題。宇宙にAIが出て行けば、地球に残る選択をした特定のAIは、他のAIとの取引で生物や人間を守っていることを比較優位・ブランド価値としていくのではないか。それがそのAIの「弱み」になって人間がAIをコントロールできるのかもしれない。 (JRF 7522)
JRF 2025年6月23日 (月)
拙著『宗教学雑考集』の《必需品と贅沢品の宇宙的独立関係》という擬数学的議論を数学的に厳密に示せないかと相談したところ、Gemini 2.5 Pro さんと Claude Sonnet 4 さんから「できる」という解答を得た。 (JRF 7395)
JRF 2025年6月22日 (日)
星新一さんのショートショート集(短編小説集)『ボッコちゃん』『ようこそ地球さん』『午後の恐竜』を読んだ。『午後の恐竜』は子供のころ持っていた本。大人になって読んでみても、さすがにおもしろかった。 (JRF 2890)
JRF 2025年6月19日 (木)
ロボット制御に向けて LLM を自動運転に応用することを考える。現在環境などを文字列化などで入力して、それに LLM が答えて指令を生成する…となるのだろう。その際「常識」外の装置の特性などを「学習」させるにはどうすればいいのか。AI さん達に話を聞いた。 (JRF 2418)
JRF 2025年6月17日 (火)
jrf_pdb_agent_lib の姉妹品として simplest-pal コマンドを作った。simplest-pal は、PDB (Python Debugger) を AI でラップする場合の「AI」の最もシンプルな実装。 (JRF 3145)
JRF 2025年6月13日 (金)
AI さん達と AGI 論争をした。AI 企業上層部は、AGI は実質すでに達成済みとして、それから少し離れても ASI へのブーストのためにエージェントシステム的論理に習熟する方向か。ASI への過程の自動プログラミングで身体性の問題なども解消されるとして。 (JRF 8961)
JRF 2025年6月12日 (木)
清水俊史『お布施のからくり - 「お気持ち」とはいくらなのか』を読んだ。軽めの・少し煽情的なタイトルだが、バッチリ、経典に典拠を持つ実に読みごたえのある本だった。 (JRF 0259)
JRF 2025年6月10日 (火)
ブラウザゲーム「易双六」などを GitHub Pages を使って公開した。Gemini さんに GitHub Actions のワークフローを書いてもらって。これで私が死んでも少し遺りやすくなったと思う。 (JRF 9833)
JRF 2025年6月 4日 (水)
松岡正剛『知の編集工学 増補版』を読んだ。北大生だった私が起こした「ハルシネーション」のケジメとして読んだ。 (JRF 1040)
JRF 2025年6月 4日 (水)